最初にHoppin’ Garageの定期便を見つけたとき、「これ、なんか面白そうだな」って思ったんです。
ビール好きとしては見逃せない、ちょっとクセのあるパッケージと、クラフトビールっぽい自由な雰囲気。
公式サイトを見ると、毎月違うコンセプトのビールが届くらしい。
これは普通のビールとは一味違うぞ、とワクワクしてしまいました。
実際に頼んでみると、最初に届いたのは“その町のビール”シリーズ。
正直、どんな味なのか全く想像がつかなかったけど、箱を開けた瞬間に「これは…ビールの旅が始まるのかも」と感じました。
ラベルのデザインが凝っていて、まず目で楽しめるのがポイント高かったです。
飲んでみると、これが意外とクセになる味。
クセというより、個性があるって言ったほうがしっくりくるかもしれません。
普通のビールに慣れてると「えっ?」ってなるけど、それが逆に新鮮で面白い。
正直、全部が全部好みの味ではなかったけど、それもまた楽しい。
次はどんなのが来るんだろうって、毎月の楽しみになりました。
Hoppin’ Garage定期便とは?
Hoppin’ Garage定期便は、サッポロビールが展開するクラフトビールのサブスクリプションサービスです。
このサービスでは、2ヶ月に1回、個性豊かなビールが自宅に届きます。
定番の「ホッピンIPA」や「ホッピンラガー」に加え、数量限定の新作ビールも楽しめるのが特徴です 。
各ビールには、作り手の人生や想いが込められたストーリーがあり、ただの飲み物としてではなく、物語を味わうような体験ができます。
また、定期便会員には、単品購入商品の10%割引や限定イベントへの招待などの特典も用意されています 。
初回購入者には、オリジナルグラスやマグネット、絵本などが入った「スターターキット」が届き、ビールの世界観をより深く楽しむことができます 。
Hoppin’ Garage定期便は、ビールを通じて新しい発見や感動を求める方におすすめのサービスです。
Hoppin’ Garage定期便の評判
Hoppin’ Garage定期便の評判について、実際の利用者の声や体験談をもとに詳しくご紹介します。
飲みやすくて美味しいとの声
Hoppin’ Garageのビールは、毎回異なる味わいが楽しめると好評です。
特に「飲みやすくて美味しい」との口コミが多く見られます。
新作やオリジナルのビールが届くため、ビール好きにはたまらないサービスとなっています。
料理との相性も良好
「料理に合いそう」との意見も多く、食事と一緒に楽しむのに適しているようです。
特に「クリーチーとルービー」などのビールは、料理との相性が良いと好評です。
ストーリーブックが魅力的
毎回届くビールには、そのビールの背景となるストーリーが書かれたストーリーブックが付いてきます。
これを楽しみにしている方も多く、ビールの味わいをより深く感じられるとの声があります。
価格に対する意見
一方で、「値段が高い」と感じる方もいます。
12本セットで4,389円(税込)となっており、1本あたり約366円と、市販のビールと比べると割高に感じるかもしれません。
しかし、新作や限定ビールが楽しめることを考えると、価格相応との意見もあります。
ビールの種類が選べない点
定期便では、毎回2種類のビール(新作ビールとホッピンおじさんのビール)が届きますが、種類や組み合わせを選べない点をデメリットと感じる方もいます。
特に、苦手な味のビールが届いた場合、消費しきれないとの声もあります。
配送サイクルと継続条件
配送は2ヶ月に1回で、最低3回の継続が必要となります。
途中で解約しても代金は3回分の総額の支払いが必要になるため、この点をデメリットと感じる方もいるようです。
総じて、Hoppin’ Garage定期便は、新しいビールとの出会いやストーリー性を楽しみたい方にはおすすめのサービスです。
ただし、価格やビールの種類が選べない点など、注意すべき点もありますので、利用を検討する際はこれらの点を考慮すると良いでしょう。
ネットでの評判と自分の感覚の違い
Hoppin’ Garage定期便について調べると、やっぱり意見はさまざまでした。
「めちゃくちゃ美味しい!」と絶賛する声もあれば、「好みに合わなかった」という口コミも。
まあ、それって当然ですよね。人それぞれ味の好みが違うわけだし、万人受けするビールなんて、きっと存在しない。
でも実際に飲んでみて思ったのは、「これは飲み手を選ぶけど、選ばれるだけの魅力がある」ってこと。
自分の場合、3回目に届いた“人生ストーリー仕込み”のビールがドンピシャでした。
ちょっとしたスパイス感が効いていて、「うわ、これ…誰かと語り合いたい味かも」と思ったほど。
逆に、「これはちょっと苦手かも」と感じた回もあったけど、不思議とそれも含めて楽しめてしまうんですよね。
味の当たり外れさえも、Hoppin’ Garageの“らしさ”というか、“遊び心”として受け入れられる自分がいました。
続けるか迷ったときに考えたこと
定期便って、一度申し込むと「やめどきが難しいな…」ってなることもありますよね。
Hoppin’ Garageも例外ではなく、3か月くらい続けた頃に「このまま続けるか、ちょっと休んでみるか」って考えました。
その時、ふと冷蔵庫を開けて、中にずらっと並んだカラフルなビールたちを見たんです。
その瞬間に「あ、やっぱりこれがあると生活がちょっと楽しくなるな」と思ったんですよね。
仕事帰りに冷蔵庫を開ける楽しみ。
今日はどれにしようかな?って迷う時間。そのワクワク感を手放すのはもったいない気がして、結局続けることにしました。
ちなみに、1本あたりの価格は少し高め。
けれども、それだけの“物語”や“体験”が詰まっている感じがして、損したとは思いませんでした。
ビールを「飲み物」としてではなく、「時間を彩るパートナー」として見るようになった気がします。
コンビニやスーパーのビールと何が違う?
普段よく買うビールと比べて、Hoppin’ Garageの定期便って、やっぱり全然違うんですよね。
最初に感じたのは、味の複雑さ。ひと口目から「あれ、なんか深い…」ってなる。
香りも立っていて、鼻に抜ける余韻が心地いい。
あと、ひとつひとつに込められたストーリーがあるのが面白いです。
例えば“夢を語るビール”とか“友情仕込み”とか、名前からして興味をそそられるじゃないですか。
ビールを飲みながら、その裏にあるエピソードを知るのも楽しいし、それが話のネタにもなる。
味だけじゃなくて、ちょっとした感動も一緒に届く。
それがHoppin’ Garageの魅力なんだと思います。
まとめ
もしあなたが、いつものビールにちょっと飽きてきたとしたら。
あるいは、「今日はなんだか刺激が欲しいな」って思う夜があるなら。
そんなときに、この定期便はぴったりかもしれません。
実際、自分も最初は「とりあえず試してみよう」くらいの軽い気持ちでした。
でも、気がつけば届くのを楽しみにしているし、ちょっとした話題にもなるし、生活に彩りが加わった気がします。
ビールって、ただのアルコールじゃないんですよね。
ちょっとした非日常とか、ちょっとした贅沢とか。そういうのが、缶の中にぎゅっと詰まってる感じ。
そう思えるのが、Hoppin’ Garage定期便のすごいところなんじゃないかな。
おそらく、万人受けはしません。
でも、だからこそ、刺さる人には刺さる。
そんなビール体験を探してる人にこそ、一度飲んでみてほしいと思います。
コメント