クラフトビールって、毎月届くワクワク感がたまらないですよね。
でもふと思ったんです。「あれ?このビール、前にも来たな」「次は別の種類が飲みたいなあ」なんて。
実は、そんなときに便利なのがHoppin’ Garage(ホッピンガレージ)の“プラン変更”なんです。
今回は、定期便でビールを選べるのかどうかや、その変更方法を実体験もまじえて詳しくお話ししていきますね。
Hoppin’ Garage定期便とは?
最初にちょっとだけ、Hoppin’ Garageの定期便について触れておきますね。
私も最初、名前からしてDIY系のビールなのかと思ってました。違いました(笑)。
Hoppin’ Garageは、サッポロビールが展開しているクラフトビールブランド。
特徴的なのは「ストーリーのあるビール」ってところ。
つまり、ただ味がいいだけじゃなくて、そのビールに込められたエピソードや背景があって、なんか飲んでて気持ちも豊かになる感じなんですよ。
定期便に登録すると、毎月クラフトビールがセットで届くんですが、これは毎回ちょっとずつ内容が違うんです。
その“何が来るか分からない感”が楽しくて、私もけっこう長く続けています。
でも……選べたらもっと嬉しいと思いませんか?
Hoppin’ Garage定期便でビールの種類は選べる?
結論から言うと、「完全に自由には選べない」です。
残念ながら「このビールだけ欲しい!」みたいに個別にセレクトすることはできないんですね。
でもここでガッカリするのはまだ早いです。
実は、「飲み比べセット」というかたちで“いくつかあるコース”から選ぶことはできるんです。
これ、意外と知られてないかもしれませんが、マイページから簡単に変更できるんですよ。
私も最近知って、「え、最初から言ってよ!」ってなりました。
もしかして気づいてない人、けっこう多いかも……。
Hoppin’ Garage定期便のプランの変更方法を解説
マイページでの変更方法って、最初ちょっとわかりにくいんですよね。
最初「どこから変更するの?」と迷ったので、ここで丁寧に説明しておきます。
1. マイページにログインする
まず、Hoppin’ Garageの公式サイトにアクセスし、画面右上の「ログイン」ボタンからマイページにログインします。
ログインには、登録済みのメールアドレスとパスワードが必要です。
2. 「定期便の確認・変更」メニューを開く
マイページにログイン後、メニュー内の「定期便の確認・変更」もしくは「ご利用中の定期便」セクションをクリックします。
ここで現在契約しているプラン内容が確認できます。
3. プラン変更の選択肢を確認する
「定期便の詳細」ページにて、「プランを変更する」または「プラン内容を編集する」ボタンをクリックします。
以下のような変更が可能です:
- ビールの本数(例:6本→12本)
- 配送頻度(例:毎月→隔月)
- お届け内容(季節のビールセットへの変更 など)
4. 変更内容を選択し、確認画面へ進む
希望するプラン内容を選び、「確認画面へ進む」ボタンを押します。
入力内容の確認画面が表示されるので、内容に間違いがないか確認してください。
5. 変更を確定する
確認後、「変更を確定する」ボタンをクリックすると、定期便のプラン変更が完了します。
変更内容は次回のお届け分から反映されます(締切日を過ぎている場合は、その次の回から)。
6. 変更完了メールを確認する
プラン変更が完了すると、登録メールアドレス宛に確認メールが届きます。
念のため、メールを確認して変更内容に誤りがないかチェックしておきましょう。
補足:締切日に注意
プラン変更は、次回発送の締切日までに行う必要があります。
締切日を過ぎると、変更はその次の発送からの適用になります。締切日はマイページで確認可能です。
必要に応じてこの説明をウェブページやFAQにも流用できます。
ご希望があれば別形式(例:箇条書き、PDF説明用など)にも整えます。
Hoppin’ Garage定期便でクラフトビールをもっと楽しむコツ
クラフトビールの定期便って、ちょっとしたサプライズ感が魅力ですけど、やっぱり自分の好みが反映されてると嬉しいですよね。
でも好みって、その日の気分とか、季節によって変わるじゃないですか。
たとえば、暑くなってきたらスッキリしたセゾンとか、寒い時期にはロースト系のスタウトが恋しくなる。
そんなときに「自分でプランを切り替えられる」っていうのは、意外とありがたい機能です。
ちなみに、私のように「いつもと違うのを飲んでみたい!」という好奇心旺盛なタイプの人には、数ヶ月ごとにセットを切り替える方法もおすすめ。
意外なビールとの出会いがあって、「え、なにこれ美味しい!」って声出ちゃうことも。
それに、友達と飲み比べする時にも話題になるんですよ。
「これ、普通のビールじゃないからね。ちゃんと物語があるの」って語れるのも楽しい。
なんだかワインみたいに、ビールの会話に深みが出るんですよね。
まとめ
最初は「サッポロビールの派生ブランド?」くらいの認識だったんですが、飲んでみると全然違うんです。
コンセプトも味わいも独特で、どれもちゃんと個性がある。
届くたびに「今月はどんなストーリーなんだろう?」と、ちょっとした絵本を読むような気分になります。
選べる自由は100%じゃないかもしれないけど、ある程度自分好みにコントロールできるっていうのはやっぱり大きいです。
しかも変更操作が慣れればすごく簡単。
私自身、ビールって「飲んで満足」だけだったのが、Hoppin’ Garageに出会ってからは「知って、感じて、語れる」ものになった気がしています。
たまにはちょっと冒険して、いつもとは違うセットに変えてみると、新しいビールの扉が開くかもしれませんよ。
コメント