MENU

フルーティーなクラフトビール女性人気ランキング

フルーティーなクラフトビール女性人気ランキング

フルーティーなクラフトビールって、どこかワインっぽくて、でもしっかりビールのコクもあって。

初めて飲んだときの衝撃は、今でもよく覚えています。

なんだこれは、ビールのくせに華やかで飲みやすい。

香りだけでちょっと幸せになれる。

そんな感覚がクセになって、いつの間にかクラフトビールの沼にハマっていました。

 

目次

フルーティーなクラフトビールが人気な理由

フルーティーなクラフトビール女性人気ランキング

ビールって苦いもの、というイメージを持っている人は多いと思います。

でも、フルーティーなクラフトビールに出会うと、その印象はガラッと変わります。

果実のような香りがふわっと広がって、口当たりもまろやか。苦味があっても角が取れていて、どこか優しい。

自分が実際に飲んで感じたのは、香りの立ち方が全然違うこと。

グラスに注いだ瞬間、まるでトロピカルジュースみたいな香りが立ちのぼってきて、思わずうっとりしました。

ビールが苦手という人にもすすめやすくて、ちょっとしたパーティーでも好評でした。

 

フルーティーなビールのタイプと特徴

フルーティーなクラフトビールといっても、いろんなタイプがあります。

代表的なのは、IPA、ベルジャンホワイト、フルーツビールあたりでしょうか。

どれも個性が強くて、選ぶ楽しさがあるのが魅力です。

たとえばIPA。ホップの香りが強めで、柑橘系のフレーバーが特徴的。

初めて飲んだときは「ビールでここまでフルーツっぽいの!?」と驚いたくらいです。

ベルジャンホワイトは、オレンジピールやコリアンダーが使われていて、華やかでスパイシーな味わいがクセになります。

フルーツビールはその名の通り、ピーチやラズベリー、ゆずなんかを加えたもので、甘くて飲みやすい印象。

一概にフルーティーといっても、爽やかなタイプから濃厚で甘めなものまで幅広いです。

その日の気分で選ぶのも楽しいし、自分好みの一本に出会えたときの喜びは格別です。

 

女性に人気のフルーティーなクラフトビールランキング

順位 銘柄名 醸造所 特徴・フレーバーの傾向
1位 よなよなエール ヤッホーブルーイング 柑橘系の香りとモルトの甘み
2位 常陸野ネスト ホワイトエール 木内酒造 オレンジピールとコリアンダーの華やかさ
3位 湘南ゴールド サンクトガーレン 神奈川産柑橘の香りがジューシー
4位 水曜日のネコ ヤッホーブルーイング ベルジャンスタイルでフルーティー&軽やか
5位 スノーブロンシュ ベルギー(セリス醸造所) 小麦のまろやかさとオレンジの香り
6位 忽布古丹醸造 session IPA 忽布古丹醸造 トロピカルフルーツのような香り
7位 ソーンブリッジ ジャイプル イギリス(ソーンブリッジ) マンゴーやグレープフルーツのアロマ
8位 インドの青鬼 ヤッホーブルーイング 苦み強めでも後味にトロピカル感が残る
9位 アフターダーク スプリングバレー ダークでもベリー系の香りと滑らかな口当たり
10位 ヴェデット エクストラホワイト ベルギー(デュベル社) スパイス感と爽やかなレモンのような酸味

ここからは、自分が実際に飲んでみて「これは間違いなく人気あるだろうな」と感じた銘柄を紹介していきます。

どれも香りや味にクセがありつつも、すごく飲みやすい。

週末のご褒美や、ちょっと気分を上げたい日にぴったりのビールたちです。

 

常陸野ネスト ホワイトエール

白ビールの代表格として根強い人気。

オレンジピールとナツメグの香りがふわっと広がって、軽やかだけど深みのある味。

初めて飲んだとき、「これってビール?」と感じたほどやさしい印象でした。

後味がスッキリしているので、食事とも合わせやすいです。

 

よなよなエール

フルーティーな香りとカラメル感のある甘さがバランスよくて、非常に飲みやすいペールエール。

香りがしっかり立つので、ブランデーのようにグラスをくるくる回しながら楽しみたくなります。

これを冷蔵庫にストックしておくと、帰宅後のテンションが少し上がる感じ。

 

うしとらブルワリー 1t IPA

トロピカルフルーツのような香りが特徴的なIPA。

香りで楽しませてくれるタイプで、口に入れる前からテンションが上がります。

アルコール度数はちょっと高めだけど、その分リッチな味わい。

ゆっくり時間をかけて楽しみたくなるビールです。

 

Far Yeast 東京ホワイト

ベルジャン酵母由来のフルーティーさと、ちょっとしたスパイス感がクセになります。

淡い見た目に反して、味の奥行きが深くて印象に残る一本。

仕事終わりに飲むと、なんとも言えないご褒美感があります。

 

湘南ビール ピーチエール

ピーチ果汁を加えた珍しいエール。

缶を開けた瞬間に甘い香りが立って、まるで桃のデザートを食べているような気分に。

甘すぎず、ビールらしさも残っているので、飽きずに飲めるのがいいところ。

 

ベアレン フルーツビール ゆずヴィット

ゆずの香りがさわやかで、飲み口も軽やか。

日本的な柑橘の香りが、どこかほっとさせてくれるんですよね。

和食とも合いやすくて、おうちでのんびりしたい日にもおすすめしたいビールです。

 

京都醸造 一意専心

ベルジャン酵母由来のバナナのような香りと、ドライな飲み口が印象的。

ちょっと変化球っぽいけど、飲んでみるとクセになるタイプ。

京都の町家でゆっくり味わうような、そんな静かな贅沢感があるビールでした。

 

箕面ビール スタウト(フルーツ後味タイプ)

見た目は真っ黒で重そうだけど、実はほんのりベリー系の酸味が感じられて、意外とスッキリ飲める一本。

重厚感と軽やかさが両立していて、ビール好きからも評価が高いのが納得できます。

 

Outsider Brewing セッションIPA

アルコール度数が低めで、柑橘系の爽やかな香りが印象的な一本。

セッションIPAは軽やかで飲みやすいのが特徴だけど、これは香りの立ち方が抜群で、昼下がりのリラックスタイムにぴったりです。

 

AQ Bevolution Tokyo IPA

アメリカンスタイルのIPAで、グレープフルーツやパッションフルーツのような香りが際立ちます。

爽快感があって、暑い日にごくごく飲みたくなるタイプ。

IPA初心者にもおすすめしたいビールのひとつです。

 

どんなビールが自分に合うかは試してみないとわからない

いろいろ飲み比べてきた中で感じたのは、「ラベルや説明で選ぶより、飲んでみないと本当の好みはわからない」ということでした。

どれも魅力的なんですが、結局のところ、香りや後味、飲み心地のフィーリングが自分と合うかどうかがいちばん大事。

そのときの気分や季節でも感じ方は変わるので、「あのときイマイチだったやつが、今はやたらおいしく感じる」なんてこともあるんですよね。

だから、思い切っていろいろ試してみるのがいちばん楽しいし、失敗も含めて楽しめるようになると、クラフトビールの世界が一気に広がります。

 

まとめ

フルーティーなクラフトビール女性人気ランキング

フルーティーなクラフトビールは、ただ飲むだけじゃなくて、自分の好みや感覚に向き合うきっかけになる気がします。

「甘すぎるのは苦手だけど、香りが強いのは好き」とか、「濃厚なタイプより、スッと引いていく後味が好き」とか。

そういう小さな気づきが、自分をちょっと豊かにしてくれるというか。

人にすすめるときも、「これ、前に飲んでめっちゃよかったんだよね」なんて語りたくなる。

そんなふうに、好きなものを見つける時間を楽しめるって、すごく贅沢なことだと思うんです。

だからこそ、自分の舌を信じて、気になるビールにはどんどん手を出してみてください。

きっと、まだ見ぬお気に入りがひとつやふたつ、見つかるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次